古い教科書を裁断して電子化。茶褐色に変色。酸性紙らしい。2013/03/09 17:33

  昭和38年2月、改定、文部省検定済「高等学校理科用 化学(5単位用)改訂版」教科書です。半世紀ぶりに取り出して裁断・スキャンしました。月日を経て紙が茶褐色に変色しています。
酸性紙のため傷みが激しい化学教科書
 この本、表紙も含めて444ページもあります。薄い用紙が使われています。一部、ぼろぼろと欠け始めています。国会図書館でも問題になった酸性紙特有の現象です。
半世紀経た化学の教科書、紙の酸化で茶褐色に変色。
 この傷み具合を見て、50年の月日の経過が胸に迫ってきました。全てがぼろぼろになって滅びて行く・・・・この事実に自らを重ねて、胸の奥に傷みが走りました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦○○○○年ですか? 全角数字4桁で答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2013/03/09/6741849/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。