電子書籍読書端末Kindle4で文庫本PDFファイルを見ると文字が小さ過ぎて読みづらい。改善策を模索する。2011/12/05 20:49

 米国アマゾンから届いた電子書籍読書端末kindleは、画面サイズが対角6インチ=152mm(画面の高さ122mm×巾90mm)なので、文庫本を読むのが適当だと判断。スキャナーで取り込んでPDF化した文庫本をkindleのユーザー領域に可能な限りコピーした。59冊で満杯になった。そしてPDFファイルを開いて見た。うーん、文字が小さすぎて読みづらい。周囲に余白があり過ぎて画面を生かしきれていない。kindleの画面拡大機能では拡大率が大きすぎてページの文字部分が一部カットされてしまう。
kindle4で開いた文庫本PDFファイル

 PCで開いた文庫本PDFファイルの同一ページ。それほど余白が多いわけではないがkindleではPDFファイルの周囲に更に余白を加えているようだ。
 なお、このページはトーマス・モア「ユートピア」の冒頭付近のページ。(余談だが、「ユートピア」を読み直して見て驚いた。王の気分で国民の首が簡単に刎ねられた中世の暗黒時代、ヒューマニズムもデモクラシーも言葉さえ無かった時代に今よりも民主主義が実行されている社会を描いて見せたトーマス・モアの先見性に唖然とするほど驚いた。ファッシズムの気分が社会に蔓延しつつある現代に読み直すべき書ではないか。)
文庫本PDFファイルをPCで開くと余白は多くない

 PDFファイルの各ページの余白をぎりぎりまでカットすることでkindleで開いたときに文字が極端に小さくなるのを防ぐことができるのではないだろうか。
 スキャナーで読み込む前に書物の周囲をカッターで切り落とし余白を小さくするという手段は手間を考えるととても無理だ。Adobe Acrobatの「ページのトリミング」機能を使って周囲の余白をカットすることにした。この機能は本当に周囲をカットしてしまうわけではない。トリミング情報をレイヤー(層)として各ページのイメージ情報の上に重ねるのだ。PDFリーダーで開くとき、トリミング情報に基づいて周囲がカットされたイメージが表示される。実際にはカットしていないので修正ができるし元に戻すこともできる。
 「ページのトリミング機能」では、上下左右のカット巾をミリ単位で指定する。複数ページを同じ条件でトリミング指定できるし、後で各ページ個別に修正もできる。「ユートピア」では上下左右のカット巾を9ミリとして全ページを一気にトリミングした。そのあと各ページをチェックして修正を加えた。PDFリーダーで開いた状態。ぎりぎりまでトリミングした。
PDFファイルの周囲の余白をトリミングした

 トリミング済みの文庫本PDFファイルを再びKindleで開いて見た。やはり周囲に余白は残るが、文字サイズが小さく読みづらい問題は大きく改善された。(画面が光っているのは、まだ輸送用保護フィルムを貼ったままだからだ。)
kindele4で開いたトリミング済みの文庫本
 文庫本59冊でユーザーメモリー領域が満杯になった問題はKindleの搭載メモリーが2GBと少ないためでもあるが、この状況を改善するためPDFファイルのサイズを小さくする
 利用するのはAdobe Acrobatの「ファイルサイズを縮小」という機能。「ユートピア」の元のファイルサイズが27,883KBだったのが4,185KBと6分の1以下に縮小された。これなら文庫本ファイルが360冊分以上入る計算だ。縮小処理後も目で見て分るほどの画質の劣化は無い。
 Adobe Acrobatでトリミングとファイルサイズの縮小を実行することで、9945円で購入したアマゾンのキンドル4が「ポケットに400冊の文庫本を入れて」出かけられる素敵な読書端末になりそうな予感がしてきた!

電子書籍読書端末Kindle4を米国アマゾンから輸入2011/12/02 16:52

 電子書籍を読むために米国アマゾンからKindleDXを購入して、蔵書をPDF化して「読書」しています。KindleDXは画面も広く快適に読書できているのですが、ファイル名(本のタイトル)が日本語表示に対応していません。ローマ字表記にするか、日本語書籍名を自分で英訳するかして対応していますが、表意文字の漢字が使えないのは一目で目的の本が探せず不便を感じていました。KindleDXは第3世代Kindleより後に出たので当然、日本語ファイル表示に対応していると思って購入したのですが予想外れでした。

 なお、第3世代という言い方はユーザー側が勝手に名付けているだけでアマゾン側で発表したものではありません。

 この秋に、米国アマゾンでは第4世代Kindleシリーズを発表し発売開始しました。日本語対応については第3世代Kindleと同程度ですが、画面切り替えの高速化やキーボードを無くして小型化と軽量化を図るなど改良を加えています。画面が小さいのが私には気に入りませんが、日本語ファイル名に対応している点だけを評価して30日午前1時に米国アマゾンのホームページ上で注文しました。

 第4世代Kindleは全部で4種類の端末が発売されたのですが、日本へは「Kindle」と呼ぶ一番安価な端末しか輸出してもらえません。$79の「Kindle」以外に、$99の「Kindle Touch, Wi-Fi, 6"E Ink Display」、$149の「Kindle Touch 3G, Free 3G + Wi-Fi, 6"E Ink Display, 3G Works Globally」、$199の「Kindle Fire, Full Color 7" Multi-touch Display, Wi-Fi」が発売されています。一番購入したかったのは$99の「Kindle Touch, Wi-Fi, 6"E Ink Display」だったのですが、日本からは購入できません。日本から購入しようとすると自動的に$79の「Kindle」になります。

 $79の「Kindle」と$99の「Kindle Touch」の大きな違いは「Kindle」が機械的な操作ボタンを残しているのに対し、「Kindle Touch」は操作ボタンがまったく無く全ての操作がスマートフォンのように画面タッチに委ねられています。「Kindle」は廉価版のため内蔵メモリーが2GBでユーザー領域が1GBしかありません。他の機種は全て4GB内蔵で3GBがユーザー領域ですから、ユーザーデータの追加が3分の1に制限されます。充電後の使用時間が、「Kindle Touch」が2ヶ月なのに対し、「Kindle」は1ヶ月と半分です。わずかな価格差なのにメモリーのユーザー使用領域が3分の1に減るのが一番残念な点です。

 注文直後に発送メールが届きました。メールによると配達予定は12月2日~12月6日と幅を持たせていましたが、1日午後3時に到着しました。注文から到着まで38時間です。ケンタッキー州レキシントンから大阪まで38時間で到着とは脅威的な速さです。国際宅配便業者のDHLが届けてくれました。すごく簡単な梱包に見えますが、実に旨く衝撃を防ぐようにパッケージが工夫されています。梱包の中に入っていたのは本体と説明書(最初に充電する方法と操作ボタンの名称を書いただけの内容)と保障規定書とmicroUSBケーブルの4点。
到着したKindle4輸出モデル

 添付の輸出状を見ると商品名は「Kindle, Wi-Fi, 6" E Ink Display - for international shipment」であり、輸出モデルなので$79「Kindle」とは少し違いがある。$79モデルが価格を下げるため壁紙に広告を入れているが、輸出モデルは広告が表示されない。その結果、輸出モデルは$109と上位モデルの「Kindle Touch」よりも価格が高い!!
 梱包ケースの上ふたに入れてあった取扱説明書を開くと左に操作ボタンの名称を記した図解、右ページに最初に充電するやり方が、いずれも簡単に書かれているのみ。これは英語ページ、以下ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、フィンランド語、スウェーデン語、ノルウェー語、ポルトガル語の説明ページが続く。
Kindle4付属取扱説明書

 「Kindle」は手の平サイズである。持ちやすいし、本当に軽い。左手または右手で持って片手操作ができるように左右にページ送りボタンが用意されている。これなら薄手の文庫本一冊のサイズに100冊以上の電子化した文庫本を入れて外出できるだろう(後でやってみたら100冊は入らなかった)。
 写真左がE Ink Display側、右が裏側。Displayが6インチと小型なので文庫本か新書本の電子化本までが読書対象ではないだろうか。
手の平サイズのKindle4

 付属のmicroUSBケーブルでKindleとPCを接続すると充電が始まる。一定量の充電が進むと最初に言語選択画面が現れる。上からドイツ語、英語、米語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語の7言語から選択する。米語が白黒反転していてデフォルト言語だと推定される。言語選択しなければ次に進めない。言語選択の次にWi-Fiの設定画面になる。Wi-Fiで接続できると次にRegistration(登録)を行う。Kindle購入時に登録した自分の名前が選択画面に表示されるはず。端末の名称も自動的に設定される。私の場合、2台目のKindleなのでxxxxx's 2nd Kindleと設定されたが、後で変更可能。設定はメニューボタンを押して5-way controllerを操作してSettingsを選択すると各種設定が可能。
Kindle4の初期画面で言語選択

 書籍名が日本語表示されるかどうか確かめました。スキャンして電子化した文庫本を可能な限り「Kindle」へコピーしました。タイトルは日本語で正しく表示されています
          (輸送時の保護フィルムをまだ貼ったまま写真を撮っています)
Kindle4はタイトルの日本語表示可能

「Kindle」のプロパティをWindowsPCから見てみました。容量が1.35GB、使用領域が48.7MB、空き容量が1.30GBです。PDF化した文庫本をどんどん「Kindle]へコピーしていきました。59冊コピーした段階で1.29GBに達し満杯になりました。スキャンする際に一番高精細なエクセレントモードで取り込んでいるのでファイルサイズが大きいのですが、59冊で満杯では少々つらいところです。

ScanSnap1500の取扱説明書を読む2011/04/19 01:06

ScanSnapスタートアップガイドに従って付属のSetup DVD-ROMから4種類のソフトウェアをインストールした。(1)ScanSnap Manager (2)ScanSnap Organizer (3)名刺ファイリング OCR (4)ABBYY FineReader for ScanSnapである。スタートアップガイドだけでは、各ソフトの内容も役割分担も良くわからない。もう一枚の付属DVD「ADOBE ACROBAT 9 STANDARD」の用途も理解できない。
 ScanSnapの説明書は、すべてPDFファイルなのでパソコンで読まなければならないがManager付属のオペレーターガイドは370ページの長大なマニュアルだ。簡単には読めない。それぞれのソフトの内容と使い分けを簡単に説明する文章がまず見たいのだが、そういったものは無い。
ScanSnap1500オペレーターガイド

 こちらは、ScanSnap Organizerユーザーズガイド。
ScanSnap Organizer説明書

 紙の書類をオフィスから追放することが目的のScanSnapだから、紙の説明書を付けるわけにもいかなかったのだろうが、やはり印刷物で読みたい。370頁のプリントアウトもできないので、kindleDXで読むことにした。これを使えば茶の間で寝そべって読める。目が疲れない。
ScanSnapの取扱説明書をkindleDXで読む
書籍の電子化への道はまだ遠い。

500円のCLIP-ON LIGHT?見つけた2011/03/20 19:50

 Kindle DXと共に米国amazon.comから同時輸入したMIGHTY BRIGHT社のXTRAFLEX2 CLIP-ON LIGHT FOR KINDLEを先日このblogで紹介した。大阪・日本橋の電気街を歩いていて機能や形状がそっくりな500円のノーブランド品を見つけた。
CLIP-ON LIGHTそっくりさん
 500円のノーブランド品はフレキシブルケーブルの長さが少し短い。また、フレキシブルケーブルが2本に分かれている。それ以外は、すべてそっくりだ。クリップで挟む構造が同じ。フレキシブルケーブルの先にLEDライトが2灯付いているのも同じ。使用電池も単四が3本で同じ。ACアダプターでの使用が可能で同じ規格のACアダプターを使うのも同じ。ON/OFFスイッチがLEDランプの裏側にあり、プッシュ式であるのも同じ。
CLIP-ON LIGHTのそっくりさん
 ベッドのヘッドボードに2個取り付ければ読書灯になるのではと考えて2個を1000円で買ってしまった。但し、15mmの板厚までしか挟めない。

Kindle用CLIP-ON LIGHTの使い勝手2011/03/05 12:11

Kindle DXと同時購入したMIGHTY BRIGHT社のXTRAFLEX2 CLIP-ON LIGHT FOR KINDLEの使い勝手についての報告です。amazon.comでの価格は、$14.99でしたが、送料と輸入税の費用を同時購入のkindle DXと按分すると¥1292です。
XTRAFLEX2 CLIP-ON LIGHT FOR KINDLE

 LEDライト2個が自由に曲がる支柱の先についています。2個点灯、1個点灯、消灯の順にスイッチを押すと切り替わります。電源は単四電池3本です。電池を入れた状態で重さを計ると82グラムです。
XTRAFLEX2 CLIP-ON LIGHT FOR KINDLE

 使用勝手ですが、kindle DXに取り付け、自由に曲がる支柱を調整するとほぼ全体を均等に照らすことができます。
 購入した目的は、夜、眠りにつく前、部屋の灯りを消して布団に潜り込んでの読書です。kindle DXを横向きに立てた状態で使います。
XTRAFLEX2 CLIP-ON LIGHT FOR KINDLE

 クリップの懐が深いので画面の上にクリップが乗ってしまいそうになります。画面に圧力を加えると何らかの悪影響が出そうで気がかりです。
 FOR KINDLEと言いながら、挟むことに関してはしっくりマッチしません。クリップ部分の構造とデザインを再考してもらいたいですね。


kindle DXの操作ボタン2011/02/14 23:16

kindleDXの操作ボタン
 kindle DXにはタッチパネル機能が無いので、操作は画面の周辺に設けられたボタンで行う。それほど複雑な機能は無い。

 操作ボタンは右側に集まっている。左効きの人は多少扱いにくいのでは。上からHOMEボタン(内部メモリーに保管されているコンテンツを表示する)、PREVIOUS PAGEボタン(読書中、前ページに戻る)、NEXT PAGEボタン(次ページを開く)、MENUボタン(Kindle Storeに接続して電子書籍を購入したり、3G携帯回線への接続をON/OFFしたりする機能を選択できる)、5-WAY CONTROLLERボタン(上下左右と押し下げる動作を含め5-WAYと呼ぶ。画面上にカーソルを呼び出して操作できる)、BACKボタン(一つ前の状態に戻す)。

 上端にはPOWER SWITCHHEADPHONE JACKが並んでいる。POWER SWITCHで、休止状態、動作状態の切り換えと電源OFFができる。休止状態から目を覚まさせる、あるいは動作状態から休止状態にするには、POWER SWITCHを右にスライドさせ、すぐ離す。電源を切るには右にスライドさせて4秒間押さえておく。

 下端にはUSB/POWER PORTが備わる。充電方法が2通りある。米国や豪州などの国向けにはUSBケーブルの先に繋ぐACアダプターが同梱で発送される。日本など向けにはACアダプターは提供されないのでパソコンのUSBポートに繋いで充電する。

パソコン側からKindle DXを見ると2011/02/14 11:15

 充電のためKindle DXをパソコンにUSBケーブルで接続しました。パソコン側からは外部記憶媒体として見えます。初期状態のKindle DXには、4つのフォルダーが存在します。内部メモリーは4GBのはずですが3.34GBとの表示。フォルダーの名称はmusic、documents、audible、active-content-dataです。
Kindle DXにはフォルダーが4つ

 documentsフォルダーにのみ2つのファイルがあります。他のフォルダーは空です。
Kindle_Users_Guide.azwKindle_Users_Guide.mbpです。
Kindle Storeから電子書籍を購入すると、azw形式のファイルをダウンロードすることになります。
ファイルの拡張子はazwとmbp

空き容量から考えると、Users_Guide並みの電子書籍が約2000冊保存できる計算になります。

kindle DX のパッケージを開けました2011/02/12 18:12

kindle DXの箱を開けた最初の印象
 配送用の箱を開けるとkindleDXの箱とCLIP-ON LIGHTの小箱が出てきました。「kindle DX」の箱を開けました。パッケージはシンプルですっきりしたデザインです。箱の側面には、kindleのシンボルマークのラベルが貼られています。木の下で読書する人のシルエットがマークです。ASSEMBLED IN CHINAのラベルも貼られています。台湾のメーカーに製造委託しており、中国工場で組み立てが行われたことを示しています。ある日本の電子書籍端末も同じメーカーに製造依頼しているようです。

 クッション材も紙を成型して作られていて環境に配慮しているようでスマートです。クッション材に乗ったkindle DXの表面には表面保護のための透明シートが貼られています。そこに、購入後最初にすべきことがかかれています。まず最初に本体下端のマイクロUSB端子とパソコンを付属のUSBケーブルで繋いで充電をします。2番目に本体上端の電源スイッチを右にスライドさせ手を離します。すると画面がリフレッシュされ、使用マニュアルが表示されます。

 充電は2時間10分で終わりました。ランプが黄色から緑色に変われば完了です。マニュアルでは3時間以内に充電は完了すると書かれています。マニュアルは「Kindle DX User's Guide, 4th Edition」との名称で行数が1991行もある詳細なものです。ここで1行は1つの文を意味し1行の終わりはピリオドまでです。紙の書籍で言う1行とは異なります。

 このマニュアルを読みながら「kindle DX」を操作することで、使い方が分ると共にKindle Storeで購入する電子書籍の世界も理解できます。全て英語(米語と言ったほうが正確でしょうか)ですので、相当読解力は必要です。

 特筆すべきは「E ink」社の電子ペーパーの視認性の良さです。文字の美しさは印刷物以上ではないかとまで感じます。電源を切っても、表示状態を保持しつづけます。その能力を生かして、最初にすべき充電操作を表示したまま出荷できるのです。仮に1ヶ月後に購入者が初めて箱を開いても、この注意書きは読めるでしょう。最初、てっきり初期操作の注意書きは透明な保護シートに印刷されているものと思いました。

amazon.comからkindle DXを輸入2011/02/12 11:50

amazon.comから届いた輸送箱
 1月中旬、amazon.comで「kindle DX」を発注しました。同時にMIGHTY BRIGHTのXTRAFLEX2 CLIP-ON LIGHT FOR KINDLEも注文しました。実は画面保護シートも買物カートに入れたのですが(Add to Cart)発送元が違うことが分ったので取り止めました。

 在庫有り(In Stock)と表示されていたのですぐ発送されるのかと思ったのですが、発注ボタンを押した後の表示は、あれれ、3月初旬から中旬の到着予想ですとは・・・。書籍PDF化処理の準備をまったくしていないので到着が遅くてもまったく問題ないのですが。

 のんびり考えていたら、2月2日のメールで「朗報がある。3月の予定だったが、2月10日到着予定になったよ」との知らせ。更に2月6日のメールで「UPS(米国の郵便・宅配会社)を通じて発送したよ」との連絡。UPSのサイトで配送経過をトレースできるのですが、まだ先の事だとチェックしませんでした。翌朝、いきなり「UPS JAPAN」が自宅に届けに来ました。本当に驚かされました。

 到着後、荷物の移送経過を調べると、4日早朝、ワシントン郊外を出発した荷物は、5日早朝、ケンタッキー州ルイヴィルを通過、同日午前10時半にアラスカ州アンカレッジを飛び立ち、6日朝、関西空港到着・通関、7日朝、手元へ到着。時間表示が米国東部時間かもわかりません。日本時間では14時間ずれて、4日夕出発、6日深夜に関空到着になります。物流の高速化は驚くばかりです。

 話が前後しますが、amazon.comのサイトでkindle DXのページを開くと、「Live Outside the U.S.?」(米国外にお住まいですか?)との表示があります。そこをクリックすると国名を選ぶ窓が開きますのでJapanを選び、説明を読んだ後、輸出専用画面に移動します。注文にはクレジットカードが必要です。また決済通貨はUS$以外にJapanese¥も選べます。CLIP-ON LIGHTを含め3万8千円ほどでした(送料や諸経費が含まれます)。昨年の発売当初に比べ、随分値下げしています。画面表示も随分改良が加えられているようです。

 追記:  2月末に届いたクレジットカードの利用代金明細を見ると、2月4日付で請求されています。ワシントン郊外から発送した日付です。請求金額は1月中旬にホームページで購入ボタンを押したときに確定した円価格です。

アマゾンの電子書籍端末Kindle DXの購入へ2011/02/11 22:08

 2010年12月、ソニーのReaderとシャープのGALAPAGOSが同時に発売されました。過去に何度も電子書籍端末は発売されては消えていきましたが、今度は本当のブームになると感じさせる動きです。

 私も、心動かされ、大型電気店の店頭で両機種を触って来ました。両社とも電子書籍の販売チャンネルを同時スタートさせましたが、新刊書籍に購入して読みたいものはありません! 自宅に読むつもりで買った書籍や雑誌が大雑把に数えたところ一万冊近く棚を占拠しています。これを電子化して端末に取り込み紙の本や雑誌は処分したいのです。あらゆる待ち時間を使って読破していこうと思っています。

 自分で、あるいは業者に委託して書物の電子化をするとなるとファイルフォーマットはPDF(.pdf)が一番向いているようだ。PDFなら、アップルのiPadを含めどの端末でも対応している。それなら一番読書向きの端末を選びたいと思考した。その結果、アマゾンのKindle DXを選択することになった。決め手は電子ペーパーと大画面でした。

 iPadGALAPAGOSは、画面が大きくカラー表示で動画にも対応する万能端末のようだが、液晶画面は長時間の読書向きではないように思えた。電子ペーパーのReaderに大画面があればよかったのだが5”と6”しかない。雑誌1ページのPDF画面を表示するのに6”は小さすぎる。Kindleはというと9.7”の製品が出ている。9.7”のKindleは「Kindle DX」という名称。

 Kindleは日本で売られていない。米国からの輸入になる。