楽天kobo touchを使い始める手順(2) ― 2012/07/20 15:25
パソコンから URL:rakuten.kobosetup.com へアクセスします。
トップページは、「Koboデスクトップアプリ」のダウンロード画面です。ウェルカムガイドには「Koboデスクトップソフトウェア」と表現されていました。「Koboデスクトップアプリ」がそのデスクトップソフトウェアの事と解釈するしかありません。
トップページは、「Koboデスクトップアプリ」のダウンロード画面です。ウェルカムガイドには「Koboデスクトップソフトウェア」と表現されていました。「Koboデスクトップアプリ」がそのデスクトップソフトウェアの事と解釈するしかありません。

私の場合、Windows版をダウンロードします。ファイル名はKoboSetup.exeです。
KoboSetup.exeを保存して実行します。KoboSetup.exeを実行して終了すると「Kobo Desktop セットアップウィザードは完了しました。」との表示がでます。
KoboSetup.exeを保存して実行します。KoboSetup.exeを実行して終了すると「Kobo Desktop セットアップウィザードは完了しました。」との表示がでます。

Kobo Desktopを実行しました。トップ画面は「ログインまたは会員登録を行う」または「ストアに行く」のメニューしかありません。

「ウェルカムガイド」の「インストール後、画面表示に従いセットアップを行います。」との文面とは合いません。そこでrakuten.kobosetup.com画面内の「kobo touchの初期設定方法」という赤いボタンをクリックします。
「Q kobo Touchをアクティベイトする(本を読める状態にする)にはどうしたらいいでしょうか」というkobo touchを使う上で真っ先に必要な情報が書かれています。このページの内容を印刷して商品に同梱してくれていたならば、苦労なくkobo touchが使えたはずです。
商品名のkobo touchの表記がぶれまくっています。kobo touch、kobo Touch、Kobo Touch。どれが正しいんでしょうか。
「Q kobo Touchをアクティベイトする(本を読める状態にする)にはどうしたらいいでしょうか」というkobo touchを使う上で真っ先に必要な情報が書かれています。このページの内容を印刷して商品に同梱してくれていたならば、苦労なくkobo touchが使えたはずです。
商品名のkobo touchの表記がぶれまくっています。kobo touch、kobo Touch、Kobo Touch。どれが正しいんでしょうか。

このページの説明に従って初期設定を続けます。
1. kobo デスクトップアプリ をダウンロードし、パソコンにインストールします。
2. インストールしたkoboデスクトップアプリを起動します。
ここまですでに実行済みです。
3. kobo Touchの電源を入れ、 [日本語] をタップします。
4. kobo Touch で [USB経由セットアップ] をタップします。
こちらも実行済みです。
5. パソコンとkobo Touchを付属のUSBケーブルで接続します。
ここで初めて付属のUSBケーブルでパソコンと本体を接続します。本体画面には「PCに接続されています。充電中です。」の表示がでます。一方、パソコン側には「新しいデバイスのインストールが完了しました。再起動する必要があります。云々」の表示もでますが、再起動は後回しにします。Kobo Desktopの上に新しい窓「koboをご購入いただきありがとうございます!」が開いています。この画面には「セットアップ開始」ボタンがあります。
1. kobo デスクトップアプリ をダウンロードし、パソコンにインストールします。
2. インストールしたkoboデスクトップアプリを起動します。
ここまですでに実行済みです。
3. kobo Touchの電源を入れ、 [日本語] をタップします。
4. kobo Touch で [USB経由セットアップ] をタップします。
こちらも実行済みです。
5. パソコンとkobo Touchを付属のUSBケーブルで接続します。
ここで初めて付属のUSBケーブルでパソコンと本体を接続します。本体画面には「PCに接続されています。充電中です。」の表示がでます。一方、パソコン側には「新しいデバイスのインストールが完了しました。再起動する必要があります。云々」の表示もでますが、再起動は後回しにします。Kobo Desktopの上に新しい窓「koboをご購入いただきありがとうございます!」が開いています。この画面には「セットアップ開始」ボタンがあります。
6. 「koboをご購入いただき、ありがとうございます」と表示されたら、パソコンで [セットアップ開始] をクリックします。
「セットアップ開始」ボタンをクリックします。
「セットアップ開始」ボタンをクリックします。
楽天会員ログイン画面に変わります。楽天会員IDが無いと先へ進めません。kobo touchの購入は楽天会員にならなくても購入できましたが、kobo touchを使用するためのアクティベイトする(本を読めるようにする)ためにはどうしても楽天会員でなければならないのです!
「ここから先は、楽天グループのkobo.incにより提供されるサービスであり、・・・ログインにより、kobo.incがお客様の楽天会員情報にアクセスすることに同意したとみなされます。」と書かれています。この先は、日本の楽天からカナダのkobo.inc社に管轄が移行するとの表示です。
「ここから先は、楽天グループのkobo.incにより提供されるサービスであり、・・・ログインにより、kobo.incがお客様の楽天会員情報にアクセスすることに同意したとみなされます。」と書かれています。この先は、日本の楽天からカナダのkobo.inc社に管轄が移行するとの表示です。
楽天会員IDとパスワードを入れてクリックすると、さらに次の画面で「以後、お客様の個人情報(アカウント情報、決済情報、購入履歴、行動履歴等を含みます)が楽天からKoboに随時提供されます」との表示が示されます。商品の購入履歴や消費行動パターンなどから、商品購入勧誘や個人特定広告などに利用することを了解したことになります。メールの受信箱が不要な情報であふれるので、この画面のメルマガ受け取り欄のチェックは外しておきます。
OKボタンを押します。サーバーと同期中の画面が数分間続きます。
OKボタンを押します。サーバーと同期中の画面が数分間続きます。
サーバーとの同期が終了すると、「Facebookでアクティビティをシェア」という画面に変わります。次々と余計な(おせっかいな)サービスを考えるものです。FacebookとかSNSというものを信用していませんのでここはスキップボタンを押します。
次へボタンを押します。koboデスクトップへ戻ります。同期中の表示がしばらく続いて無料の本が7冊 kobo touch側に送られたようです。
取り外すボタンを押します。PCから電子ブックリーダーを取り外すことができます。との表示に変わります。OKボタンを押して終了。パソコン上のKobo Desktopも終了します。
一方、USBケーブルを外したkobo touch側ではUpdatingが続き、最後に「リリースノート」が表示されました。kobo touchのバージョンが2.0にアップデートされたとの通知と改善点の説明文です。リリースノートを閉じると、楽天 kobo touch の初期状態の顔がこれです。青空文庫が5冊並んでいます。koboの中でファイルは階層構造になっていますが、ホームボタンを押すといつでもトップページに戻せます。
一方、USBケーブルを外したkobo touch側ではUpdatingが続き、最後に「リリースノート」が表示されました。kobo touchのバージョンが2.0にアップデートされたとの通知と改善点の説明文です。リリースノートを閉じると、楽天 kobo touch の初期状態の顔がこれです。青空文庫が5冊並んでいます。koboの中でファイルは階層構造になっていますが、ホームボタンを押すといつでもトップページに戻せます。
やっと、kobo touchが使える状態になりました。
詳しい使い方は、rakuten.kobobooks.com/helpを開くと、kobo touchユーザーガイドがダウンロードできますので、そちらを参照します。
詳しい使い方は、rakuten.kobobooks.com/helpを開くと、kobo touchユーザーガイドがダウンロードできますので、そちらを参照します。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2012/07/20/6517049/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。