PC-6001 最初に買ったパソコン2011/02/16 00:05

ソフトバンクのOh!PCの第6号~11号
 kindle DXのモノクロ画面の美しさに見とれていて、1984年、最初のMacintoshを見た日のことを思い出していた。それ以前に日本ではNECのPC-8001PC-6001PC-8801PC-9801の順に市場に投入されて人気を掴んでいた。カラー画面だったが、プログラムを自分で書くのが基本だった。文字をキーボードで横書きしていく操作が基本で、現在、当たり前のマウスで操作するパソコンなど想像もしていなかったので、モノクロの小さな画面ではあったがMacintoshには、ただ驚くばかりだった。

 私が最初にパソコンを買ったのは、確か1982年のことだ。数少ないNEC系のショップをやっと探して訪れた。店には、1981年に発売されたPC-8001と1982年に発売された弟格のPC-6001の2台があった。価格がPC-8001は19万8千円ぐらいだったのに対し、PC-6001は9万8千円だった。当時の給料では20万円のPC-8001には手が出なくて、PC-6001を買って帰った。ディスプレーはテレビのコンポジット端子に繋ぐので不要なのもPC-6001の経済的メリットだった。

 PC-6001を名古屋の店(確かフューチャー・イン金山という店だったような気がする)で買ったとき、店頭で無料配布していたのが創刊間もないソフトバンクOh!PCだった。表紙に「見本 本誌は書店ならびにマイコンショップで好評発売中」と上書きされていた。そうそう。当時はパソコンとは言わずマイコンという言い方が一般的だった。パソコンという言葉が一般化するのは、もっと後、PC-9801シリーズが普及し、実用的なビジネスソフトが出て、自分でプログラムを書かなくてもよくなったからだ。

 Oh!PCの裏書を見ると、発行人/孫正義、発行元/株式会社日本ソフトバンクと書かれている。東京・四番町の本社と大阪・西淀川区の営業所の2ヶ所で少ないスタッフで編集・発行・営業されていた様子が浮かんでくる。今日の巨大企業への成長を想像できた人がいただろうか。

コメント

_ Shan ― 2011/02/16 16:46

こんにちは。

懐かしい機種名ですね。
当時は「マイコン」と言っていた時代ですが、私は東芝のパソピアからすのスタートでした。
T-BASICはN-BASICに近いので、よくN-BASICのプログラムを
移植していたものでした。
いやぁ~、懐かしいです。

_ photo ― 2011/02/18 00:45

Shanさん、古い思い出話に目を留めていただきありがとうございます。現在のパソコン、ゲーム機、iPad,スマートフォンなどと比べるべきもありませんが、当時のマイコンには何か未来につながるような夢がありましたね。Shanさんが、東芝のパソピアから始められたとのことですので、秘蔵のOh!PASOPIA創刊号の写真を掲載しておきます。また見ていただければ幸いです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦○○○○年ですか? 全角数字4桁で答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2011/02/16/5683256/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。