咲き誇る庭の花(園芸品種)その3 ハーブ2011/05/10 00:51

 庭ではハーブの仲間も花を咲かせている。すでに紹介してドッグローズもその一つだが、花を咲かせているハーブは、デンタータラベンダーワイルドストロベリーチェリーセージである。

 ワイルドストロベリーは白い小さな花を付ける。花が終わった後、小さな赤いイチゴができる。特に手入れもしていないが、ランナー(地上茎)を伸ばして勝手に増えていく。小さなイチゴだが、ヨーグルトに入れて食べたりしている。ジャムを作ったこともある。
 先日、ヒヨドリのつがいが庭にやってきてワイルドストロベリーのすぐ横に下りたと思ったら首を器用に曲げて葉の下のイチゴをさっと嘴の先に咥えて素早く飛び去った。野鳥の餌にもなっているのだ。
庭の花(園芸品種) ワイルドストロベリー

 デンタータラベンダー(別名、フリンジラベンダーフレンチラベンダーキレハラベンダー)。要するに葉に細かい切れ込みが入り櫛の歯状になっているのだ。育てやすいハーブだ。放っておいても大きな株に育って四季を通じて花を咲かせてくれる。ハーブとしては香は強くなく、もっぱる観賞用だ。
庭の花(栽培品種) デンタータラベンダー

 チェリーセージも香は少なく、花の美しさを愛でる観賞用ハーブだ。薬効を期待するならコモンセージを植えなければならない。コモンセージは鉢植えで何度も枯らしてしまってあきらめている。多湿が苦手なのだ。その点,チェリーセージは日本の気候にも順応して育てやすい。
庭の花(園芸品種) チェリーセージ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦○○○○年ですか? 全角数字4桁で答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2011/05/10/5855004/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。