データ喪失を防ぐため外部ハードディスク導入2011/06/15 00:00

 カメラ雑誌「アサヒカメラ」の電子化に取り組んで、やっと31冊を処理した。まだ先は遠い。ここまででも随分と時間と労力を費やした。パソコンのトラブルで、データ喪失したら、もう一度やり直すのは無理だ。パソコンの故障以外に、地震と停電に対する心配も募る。

 とりあえずの対策として外部ハードディスクを追加することにした。パソコン本体が起動しなくなっても外部ドライブなら、他のパソコンにつなげばデータは取り出せる。地震と停電対策としては、ブルーレイディスクに記録して耐火金庫に保管することを考えている。外部サーバーへ保管というのは、サーバーの継続性が信用できないし、費用支払いも継続して発生する。

 外部ハードディスクを設置するため、日本橋のでんでんタウンに出かけて、USB3.0接続のケースとベアドライブ(裸のHDD)を買ってきた。
外部HDケースとベアドライブを購入
 ケースはOwltechのガチャポンパッ!SMART USB3.0という派手なネーミングの商品。少し高めの商品だが、ファンが内臓され冷却効果が期待できそうな点で選んだ。型番はOWL-ESQ35/U3(B)。
 HDDは昔から信頼しているシーゲートの容量が2TBでインターフェースが6gb/sのSATAドライブ。型番はST2000L003。昔、20年ぐらい前、確か幕張で開かれたデータショウで壁一面を埋め尽くしたHDDを接続して合計1テラバイトと誇らしげな展示があり、強く印象に残っている。1テラバイトに唖然としたのだが、今日では、2テラバイトのHDDが6400円ほどで手に入るのだ。コンピューターのハードウェアほど、性能の飛躍的向上と価格の低下が同時に進行する商品を他に知らない。ばかばかしくてやってられないのだろう。IBMも日本メーカーも次々とHDDとメモリーからは撤退した。
外部ハードディスクドライブを設置
 パソコンを置いている棚の最下段に設置した。ファンの音はまったく気にならない。地震に備えて転倒防止の対策をとらなければと思っている。
 アサヒカメラ31冊の電子化データが合計8.5GBだが、内臓のCドライブから外部のEドライブへコピーするのにかかった時間はおよそ2分。さすがUSB3.0と期待通りの速さだ。