霧ケ峰で野鳥撮影2006/06/05 12:49

虫を一杯加えたアカゲラ
 梅雨前の晴れ間に合わせて長野県諏訪市の霧ケ峰に野鳥を求めて旅してきた。霧ケ峰の中心は強清水(こわしみず)という場所。バスから降りると人の姿が無い。静かだが鳥の声に包まれる。鳥好きにはうれしい状況だが旅館、ホテル、保養所、別荘、みやげ物店などがあるが、閉まっているところが多い。

 3日間、高原、樹林をめぐる遊歩道と登山道をカメラを持って歩きつづけた。ボケボケ写真が多く情けない結果になったが、写真から確認できた野鳥のリストはつきのとおり。

アオジ ・
アカゲラ ・・・・
アカハラ ・・・・・・
エナガ ・
カケス ・・
カルガモ ・
カワラヒワ ・・・・
キセキレイ ・
コガラ ・
シジュウカラ ・
トビ ・・・
ヒガラ ・・
ホオアカ ・
ホオジロ ・・
モズ ・・・・
ノビタキ ・・・・・
ビンズイ ・

点の数が時間・場所が異なるところで撮影した回数。
合計17種類。他に目の前で目撃したが急いでいて撮影しなかったのがキジ♀。カラスも多数いたがカメラを向けず。
鳴き声はすごいのに目で確認できなかったのがカッコウとウグイス。
ピントの合っていた野鳥写真はニコンオンラインアルバムにアップしますので鳥好きの方、見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=814726&un=127693&id=47&m=2&s=0

霧ケ峰インターチェンジ傍に霧ケ峰自然保護センターがある。入り口で応対してくれたスタッフは、こちらの格好を見て「ルリビタキはここで見られますよ」とか地図に書いて説明してくれた。霧ケ峰を離れる直前に訪れたので役に立たなかったが、今後、霧ケ峰にいかれる方には立ち寄りをお勧めします。
http://www.dia.janis.or.jp/~k-center/kirigamine.htm

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦○○○○年ですか? 全角数字4桁で答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2006/06/05/393616/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。