楽天kobo touchの使い方(14)kobo touchのバージョンアップなど2012/11/06 16:27

 11月1日、電子ブックリーダーkobo touchのファームウェアが2.2.0になりました。
改善点は(1)書名の表示方法を改善(2)空き容量が足りない場合にライブラリをMicroSDカードに保存できる。の2点です。

 10月11日に2.1.4にアップしたのに続く処置です。
その時の改善点は(1)好みの言語辞書をインストールできる(2)ページめくりと本の読み込みが早くなった(3)文字選択操作、ハイライト操作、WiFi接続を改善しました(4)クイックツアーが新しくなった。

 2.1.4については(1)の提供辞書には英-日辞書が無い、国語辞書は低レベルでちょっと難しい言葉はカバーしていないなど改善されていません。好みの辞書をインストールできるということは自分で別売の電子辞書を購入してインストールするという意味でしょうか?(3)文字選択やハイライト操作は依然として困難です。タッチ操作で思い通りの文字列をスムーズに選択できません。(4)クイックツアーは良くなりました。

 2.2.0については(1)書名表示の改善でシリーズ物の区別ができれば良いのにと期待していたのですが、例えば「島崎藤村 夜明け前」の1から4までの区別、「坂口安吾 明治開化 安吾捕物」の1から20までの区別のどちらも実現していません。(2)のMicroSDカードへライブラリーが保存できるようになったのは喜ばしいですが、今まではMicroSDカードスロットが何の役にも立たない状況でした。

 楽天kobo(www.kobobooks.com)の日本語書籍数が11月6日現在、67889冊になっています。スタッフが日本語書籍を増やそうとがんばっておられるのでしょう。しかし年末に20万冊を目標に掲げたのはハードルを高くしすぎたと思います。ネット上のウィキペディアやウェブ上で無料公開されているネット小説など何でもepubに変換して電子書籍の1冊にカウントするのはどうかと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年は西暦○○○○年ですか? 全角数字4桁で答えてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2012/11/06/6625486/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。