オリンパス用電気レリーズ ― 2005/08/29 20:58
電気的にシャッターを切ることができれば、カメラぶれを防げる。
オリンパスのC-5060WideZoomには、リモコン(RM-2)が付属する。カメラの受信窓に赤外腺信号を送りシャッターを切る。このリモコンを使えばまったくブレないが、タイムラグが多すぎて動体撮影には向かない。
シャッターボタンを押す場合と同じタイムラグでシャッターを切るリモートケーブルRM-CB1がC-5060WZ用に別売で用意されている。ところがリモートケーブルとカメラは直接つながらず、間にパワーバッテリーホルダーB-HLD20を入れる必要がある。
パワーバッテリーホルダーをカメラの底面に取り付けると重たくなる。フィールドスコープに負荷がかかる。それを嫌って導入を躊躇していた。カメラを下から支える仕組みを作れば心配はないと考えなおし、オリンパスオンラインショップから一式購入した。
RM-CB1 \6,142
B-HDL20 \12,600
ついでに液晶モニターフードFDL-02 \1,260も同時注文した。
別途、ビクセンのスポットファインダー\2,520を追加購入した。
また、ケンコーの液晶フードDW-46\2,058も追加購入。
手元にあったアルミ板の廃材を使ってカメラ、スポットファインダーを一体化する仕組みを作った。
オリンパスのC-5060WideZoomには、リモコン(RM-2)が付属する。カメラの受信窓に赤外腺信号を送りシャッターを切る。このリモコンを使えばまったくブレないが、タイムラグが多すぎて動体撮影には向かない。
シャッターボタンを押す場合と同じタイムラグでシャッターを切るリモートケーブルRM-CB1がC-5060WZ用に別売で用意されている。ところがリモートケーブルとカメラは直接つながらず、間にパワーバッテリーホルダーB-HLD20を入れる必要がある。
パワーバッテリーホルダーをカメラの底面に取り付けると重たくなる。フィールドスコープに負荷がかかる。それを嫌って導入を躊躇していた。カメラを下から支える仕組みを作れば心配はないと考えなおし、オリンパスオンラインショップから一式購入した。
RM-CB1 \6,142
B-HDL20 \12,600
ついでに液晶モニターフードFDL-02 \1,260も同時注文した。
別途、ビクセンのスポットファインダー\2,520を追加購入した。
また、ケンコーの液晶フードDW-46\2,058も追加購入。
手元にあったアルミ板の廃材を使ってカメラ、スポットファインダーを一体化する仕組みを作った。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://phototech.asablo.jp/blog/2005/08/29/57523/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。